fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

01

【俺がピだ】如月

「迷信」


突然こんな発言をしてしまい申し訳ないが、私の住むこの日本では、髪の伸びるのが早い人はスケベということになっています。
じゃあなんだ、私は最近「襟足がもう伸びたかな」と思った記憶があるが、「後ろの方」、つまり尻に対してスケベということか。
だったら頭の頂点、いわゆるトップの毛が早く伸びる人は、マア、あのその、つまりですよ、トップのあたりが好きなんでしょうね。

そんな話がしたいんじゃありません。

今回話題にしたいことは、
「科学的根拠はないが、納得できること」
例えば先に話したように、
「髪が早く伸びる人はスケベ」だとか、「怖い話をしていると霊が集まる」だとか、「バカは風邪ひかない」などである。
こうゆう言葉のことをなんと言うのでしょう。迷信ですか?ことわざは違いますもんね。
よくわからないので、ここでは迷信ということにしましょう。
私が考えていることは、これらに科学的根拠はないのだから、少し適当な言葉を並べて新しい迷信を作ってもそれっぽくなるんじゃないかということだ。
私は常々、生まれたからにはこの世に何かを残したいと思いながら生きてきた。
つまり今日、私は新しい迷信を作り、この世に残すのだ。
でははじめに、あまり重くならないような適当なワードを探してみましょう。
はい見つかりました。

「フリース」

フリースはちょうどいい。春や秋にはサッと羽織れるし、冬には中に着れる。
ワード的にも素材的にも、重くなく、軽すぎない。
では試しに、フリースという言葉を先に出した3つの例
「バカは風邪ひかない」、
「怖い話をしていると霊が集まる」、
「髪が早く伸びる人はスケベ」、
に当てはめていきましょう。

「フリースを着ると風邪ひかない」

確かにフリースは暖かい。暖かくしていれば、風邪をひかないでしよう。しかし、風邪をひかない人を調べたところでその理由は様々だ。もともと体が強いかもしれないし、お茶を飲んでカテキンをたくさん摂っているのかもわからない。
暖かなフリースがその者の健康に一役買っていることは確かだが、突き詰めたところで風邪をひかない理由がフリースであるということにはならないでしょう。
つまり、「フリースを着ると風邪ひかない」に、科学的根拠はないのであるーーー。次。

「怖い話をしているとフリースが集まる」

これは恐らく、怖い話をしていると寒く感じてくるからで、聞き手の者たちが各々フリースを羽織る様を表したものでしょう。
これが、ダウンや他のジャンパーだったら成立しなかった。
話し手からすると、話の途中でダウンやジャンパーをごそごそやられたらたまらない。こっちは怖い雰囲気をだそうと小声で語っているのだ。
その点、フリースはちょうどいい。息をするようにハッと羽織れる。そして暖かい。
しかしながら、怖い話を聞いている者らが全員フリースを持っているとは限らないし、その話会は暖かい室内で行われているかも知れない。
したがって、「怖い話をしているとフリースが集まる」になんら根拠はないし、あってたまるかと思う。
最後に、

「フリースを早く着る人はスケベ」

私の足りない頭で考えたが、どうしてもこの迷信になるほどと思うような説が思い浮かばないのだ。
調べると、髪の毛とスケベには男性ホルモンが関係しているのではという説があるらしい。
ではフリースに、男性ホルモンたるなにかが存在しているのか。
全くありません。

「フリースとホルモン」

だめだだめだ。いくら考えてもフリースとホルモンの関係性を導き出すことが出来なんだ。
それが分かれば、「フリースにはこうゆう理由で男性ホルモンが含まれているので、つまりですね、フフ、スケベなんですよ」と立証出来る。

こうなったらお手上げである。誰か、フリースとホルモンについて知っていることがあったら是非教えていただきたい。
それがわからなければ、私はこの世に何かを残すことが出来ないのだから。

-------------------------------------------


スーパーセレクト古本店・古書ピの、塩川吉将(しおかわ きちしょう)です。
1992年生まれのAB型、細身中背の東海男児、初めての恋は広末涼子。
古本屋以外にも、zineという形で絵本や童話を制作したり、ヒッチハイクで旅をしたりしています。
スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment