fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

17

梅干しづくり

67403133_332343077710729_6829197226992992256_n.jpg

fika+が思う、素敵女子とは日々繰り返す暮らしの中で何かを楽しんでいる人。
自分が楽しいと思うことを普通にしている人。


日頃から、かずこさんの周りにはたくさんのお友だちが集まっていて、
それでいて、生活を楽しんでいる印象がありました。

特に食を通したものが印象強かったので、『かずこの台所しごと』と題して、
梅干しづくりの日におじゃまさせてもらいました!

64604993_2273179296345474_5585391628832473088_n.jpg

『梅しごと』

5月中旬。
梅の時期。
梅しごとをする、かずこさんのおうちにおじゃましました。

67065488_2410074122549421_7536916062512611328_n.jpg

土間のあるおうち。
一階は真ん中の和室を囲むように土間になっています。

土間にテーブルと椅子が置かれ、
お友だちがきたときには、
ここでみんなでご飯を作って食べるそう。

天井からは季節のお花がドライフラワーにするために吊り下げられていて、それを見ているだけで気持ちがあがる空間。

66803162_338087907113940_2255874165691121664_n.jpg

梅仕事を始めて数年。
昔の食器棚の中には、ガラスの瓶にはいった梅干しが並んでいます。
その瓶には漬けた年のラベルが貼ってあって、食べ比べなんかもしているそう。

66705384_935634590114606_5675697813061632000_n.jpg

季節の手しごとは娘さんと一緒にすることが多いといいます。
昔、かずこさんのお母さまが、味噌やしそジュースを作っていた記憶から、
それを懐かしみながら作業することも。

67391618_907133839621124_7457799015413841920_n.jpg

今年も梅は、小田原まで買いに。
梅干し、梅シロップを作るのに、お友だちの分も合わせて毎年10~15キロ買い求めるそうです。

お友だちとみんなで梅しごとスタート!

まずは、梅のおへそをとります。
みんなでやると早いし楽しい。
そんなことを話しながら手を動かします。
ひとりでする作業より、みんなで同じ時間を共有しながらやるこの時間は格別。

66756321_1591543914316505_8632400909340508160_n.jpg

ホワイトリカーで梅を洗ってから、塩にくぐらせます。

66859002_350982128932549_1657290389033320448_n.jpg


66729905_1053847644820057_2688162370630451200_n.jpg

今回の作業はここまで。

あとは梅酢があがってきたら天日干しします。

それまで容器のなかで今年の梅はスタンバイです。

66747574_360621081283688_2027336417545289728_n.jpg

そんな間も、かずこさん。
台所でコトコト、お料理します。

お昼ご飯の支度。

66909446_367247897318969_2357014198766010368_n.jpg

かずこ飯をみんなでいただきました!

こんな風に、わいわいとみんなで食べるごはんのおいしいこと。

365日のほんのすこし、かずこさんの台所しごとを垣間見せていただきます。

67044690_578310859241532_288249617605197824_n.jpg


【かずこの台所しごと】

Profile

池谷佳寿子さん
旦那さんと、小学生の娘さんとの3人暮らし。
台所に立つのが好き。
疲れている時ほど何かを作りたい。
季節の手しごとは娘さんと一緒に。
スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment