fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

05

ごはんのおとも

img_c14e0ce6e6851a8d7144d2e36e5cb16b.jpg

img_36d3eaa0676387838ebf3f27c99645cc.jpg

img_485b9c52aa9736be2b6f71739df8076c.jpg

三角屋水産

万能塩鰹茶漬けは本誌でも紹介をしましたが、
お茶漬けで食べるのはもちろん、
卵かけご飯に万能塩鰹茶漬けをまぜて食べるのが最高に美味しいです!


「青のり佃煮」は青のりの色が自然のものでとてもきれい。
素朴なものほど自然のおいしさが深くご飯のお供に最高です。

img_0aeebb622f07a6d81a66c587536f393c.jpg

img_3b70915e15defd5ab275c856d2dff72c.jpg

img_79ca2b0bd8cfbf799b36c4552111010b.jpg

山本食品

わさび

静岡県はわさび栽培発祥の地。その始まりは江戸時代です。今年3月、静岡県の伝統的ワサビ栽培は、世界農業遺産に認定されました。
おろしたての本ワサビは辛みよりも鮮烈な香りがごちそうです。炊き立てご飯におろした本ワサビとおかかをのせ、醤油をかけただけのワサビ飯は、クセになる美味しさです!


本わさび専用おろし板 鋼鮫(はがねざめ)
漫画にも掲載された鋼鮫
わさび屋と町工場の技術で作り上げた本わさびをすりおろすためだけのおろし板。
小さくわさび わさびと彫られています。昔ながらのおろし板とすりおろしたものを
比べてみると違いは歴然!とてもまろやかで香りが引き立ちます。
油分とあうと辛みが消え、香りだけが残る本わさび。店舗先で食べさせていただ
いたソフトクリーム×おろしたてわさびはどっさりのせても、辛みがないのは驚きでした!

img_e6426090ae0fe9ab670fb7c4b479f39f.jpg

img_e356ea113cc4b72c8eb03ed8db14daf1.jpg

ごとうのたまご

藤養鶏の農場は富士山南東の自然豊かな場所にあり、

ミネラル分たっぷりの富士山の湧水で育てています。

配合飼料使用動物性の油を不要植物性の油脂を与えてるのでくさみがなく

美味しいたまごです。


後藤さんのところでは3万羽飼っており 、一日24000個のたまごを産むそうです。
にわとりは二年寿命で、毎日事故がないようにパートの方三人とご家族で世話をしています。

-取り扱っているたまごについて-

*ふじ太郎(赤いたまご 鳥の種類:ボリスブラウン)

生で食べることがおすすめ、生臭くなく甘さがある


*うすべに(薄い赤みがかったたまご 種類: ソニア)


焼いた時に色が綺麗プリンなど加熱料理に

*白いたまご(ジュリア、マリア品)


味にクセがなく、何にでも使える新鮮タマゴ。
和洋問わず、さまざまな料理やお菓子作りなどにお使いいただけます。



たまごやさんの美味しいTKG!


奥さんの作っているたまごごはんを教えていただきました!


たまごの白身と黄身を分ける

白身を良くあわたてる、ごはんと混ぜて

後のせ黄身と紫蘇をのせます!



スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment