fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

fika+

編集部が行く!〜awatenvouさんのランチへ出かけた編〜

【awatenvouさんのランチへ出かけた編】●カサカサを乗り越えて「信じる者は救われる」という格言がある。「人を見たら泥棒と思え」ということわざもある。どちらも正解。どちらの世界に住みたいですか、と聞かれれば、前者の世界のほうがピースフルだと思うものの、いや待て。用心にこしたことはない、と先人たちの知恵なることわざも手離せない。まして、目に見えない新型ウィルスが世界にはびこり、行動の自粛が叫ばれ、いまだに...

桃と真空管とソーダフロート

【桃と真空管とソーダフロート】沼津で桃が実っているのだ今回は、ちゃんと事前に言っとくからね、「編集部が行く」で書いてね。(ニッコリ)待ち合わせを打ち合わせるメールのやりとりの最後に、スズキはそう書き添えた。でしょうね、と心の中でうなずいたペコ吉である。沼津は桃の産地だった、と聞いたのは今から数年前。御用邸のある島郷という地区は、もともと「桃郷」とも書き、つまり桃の里(郷)であったそうだ。海岸線に沿...

梅干しとゲージツのあいだ ~同じ日に同じ時間を過ごしたペコ吉とスズキの備忘録~ 書き手:ペコ吉

梅干しとゲージツのあいだ~同じ日に同じ時間を過ごしたペコ吉とスズキの備忘録~                  書き手:ペコ吉沼津・愛鷹山で懸命に美味しいお茶作りをしている五十鈴園の鈴木さんが、沼津港にお店を出した。以前、fika+でお茶特集をした際のイベントでもご協力いただき、いろいろなお話しをしていただいて以来、なにかとお世話になっている鈴木さんの新しい挑戦に、編集部をあげて応援したいと、開店から...

情熱と情熱の間 〜同じ日に同じ時間を過ごしたスズキとペコ吉の備忘録〜 書き手:スズキ

情熱と情熱の間〜同じ日に同じ時間を過ごしたスズキとペコ吉の備忘録〜                  書き手:スズキGWがあけて外出自粛解除になった後、fika+編集部、スズキとペコ吉でさっそく車を走らせた。最近、ペコ吉ってだれ?気になる!と言われるが、ペコ吉は正体不明のままいた方がきっといいだろう。なんてことをスズキは思っている。と言いながら、みずから「あ、この方がペコ吉です!」とか紹介しちゃうだろう...

編集部が行く  ~海、バス、うしいろ~

海岸沿いを走る 西浦のちょっと先に、古いバスを使ったステキなカフェがある、と聞き、その日のうちに、ペコ吉は車を走らせていた。 沼津市街を抜け、アニメがらみで賑わう内浦を過ぎ、小さくて甘くて高くて美味しい寿太郎みかんの里・西浦をすぎても、それらしい店は見当たらず、とはいえ一本道なので迷うわけもなく、さりとてUターンもできずに、右手に富士山と駿河湾を眺めつつ、さらに車を走らせた。 このまま行くと大瀬崎...

編集部が行く!  ~乙女ゴコロの高円寺編~

Before COVID19 瞬発力が持ち味のfika+編集部とはいえ、新型ウィルスの脅威については正しく恐れ、正しくステイホームをしている。 今回の編集部が行く!レポートは、まだまだ日本に恐ろしいウィルスなんてぇものが上陸するはるか前の出来事でやんす。 原稿を書こうと思っていた矢先、豪華客船が接岸したり、日本全部ひとまとめにした宣言が発令されたり、布マスクが小さすぎちゃったり、いろんなことが起きた。 さらに...

ぎゅぎゅっと、ららぽーと沼津

 オープンするらしい、オープンするのか? オープンしたってよー! 静岡県でも、どちらかというと、のんびりした人たちが多い(個人的意見)東部エリアに新しいスポットが幕開けして、早数か月が経った。 オープン前は、あんな店が入るらしい、とか、仰天ブランドの目白押しだとか、根拠のない憶測がまことしやかにささやかれていた(個人的感覚)が、ふたをあけてみれば、日中は子連れのファミリー層がおだやかに行きかい、日...

編集部が行く! しあわせ“狩り”DAYの巻 

編集部が行く!しあわせ“狩り”DAYの巻  函南駅から、そう遠くない場所。自然の山並みを見晴らす高台で、革小物などを制作する通称・Makyoさんから、「庭のビワがいっぱいなっているので、採りにきてくれるなら、あげるよー」という嬉しいお誘い。「なに? ビワとな?」「採れたて、食べ放題♡」「ビワの葉は、お茶にもできるし」天気予報は、大荒れの天気、降水確率100%だと言っているけど、カッパ着ればいいよね!と意に介さな...

行くぜ、富士・富士宮

まずは、腹ごなし 富士宮 蕎麦「㐂八」雨雲と雨雲の間の晴れ曜日。そして休日。fika+を置いてくださるお店を見つけに、編集長すずきと、ぺこきちの危なっかしい二人組が、やって参りました富士宮!(こんどうは、某マルシェに出店中! 残念!)静岡在住ではありますが、富士宮市内で仰ぎ見る富士山を前にすると、その圧倒的な迫力に、「デカイ!」、しか言えません。なぜなら、お腹がペコペコだから!というわけで、編集長すずき...

編集部が行く!  ~箱根、再会編~

前回の編集部が行く!~行くぜ、湘南編~で出会った、ノグチナミさんのこけし、まるなのこけしの展示販売がされている箱根・宮ノ下のNARAYA CAFEへ、またまた編集部の3人で出かけてきました!編集部の3人が一緒に行動できるのは、週末。なので、3人ピッタリ顔が揃う時は、おのずとテンションが高くなってしまうのは仕方ないのかもしれません。 ……かもしれません、などと落ち着いて書いておりますが、確実にテンションは高いで...

行くぜ、湘南!

●行くぜ、湘南!それは、今年のお正月。fika+編集長のすずきが湘南T-SITEで手に入れたフリーペーパー『海の近く』からはじまった。気になるフリーペーパーやパンフレットなど、琴線にふれたものに出会うと、すずきは編集部こんどう、ぺこきちの分も一緒にもらってきてくれ、自分の「好き」を具体的な形として示してくれる。今回もらってきてくれたフリーペーパーも同じ。なので、もらった時は、ほぉほぉ、と何気なく受け取っ...

行くぜ、湘南!

それは、今年のお正月。fika+編集長のすずきが湘南T-SITEで手に入れたフリーペーパー『海の近く』からはじまった。気になるフリーペーパーやパンフレットなど、琴線にふれたものに出会うと、すずきは編集部こんどう、ぺこきちの分も一緒にもらってきてくれ、自分の「好き」を具体的な形として示してくれる。今回もらってきてくれたフリーペーパーも同じ。なので、もらった時は、ほぉほぉ、と何気なく受け取っただけだった。と...

初詣 その2 番外編(こんどう)

1月5日なぜか前の日に初詣に行っていた私は再び三嶋大社へ向かっていたまだ家族が初詣に行ってなかったからということと、指輪のメンテナンス(風花雪月さん)に行きたかったから。途中、大村精肉店でみしまコロッケでも買ってみようかとふらりと入ると、すっかり売り切れ。なんとなく出にくい雰囲気で期待せずに買ったから揚げが(冷たかったけど)とても美味しかった。指輪のメンテナンスをしてもらい(流石プロだね!前日自力で...

2019 fika+編集部  ~初詣な昼下がりの巻~

2019 fika+編集部 ~初詣な昼下がりの巻~初詣、の前にラーメンやんぐ周到な計画という言葉よりば瞬発力とかを大切にするfika+編集部。「明日、初詣に三島大社へ行こう」前夜のかけ声ひとつで、おのおの調整しつつも、当たり前の顔をして、初詣前にラーメンやんぐのカウンターに並んで、ラーメンをずるずるすすっている。すずき→生絞りレモンラーメン、こんどう→味玉しおラーメン、ぺこきち→特しおラーメン。透きとおったスー...

「入間川リバーサイドフェスティバル」muracoブース

11/11(日)狭山で開催された「入間川リバーサイドフェスティバル」に編集部2人で参加してきました!muracoさんで(講師momi by drop*)実施するワークショップのお手伝いをしてきました。ロープアクセサリー作りワークショップで*ブレスレット*ボトルホルダー*サコッシュロープ作りが体験できました。みなさん、とても上手に作り上げていました。ご紹介します!ほかに飯盒炊飯体験。muracoのライスクッカーでご飯を炊いてみよう...