fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

fika+

めしこさんちのカレー曜日 ファイナル!

Goog Luck !! めしこさんファイナル🔥「めしこさんのInstagramがとってもステキなの!」キラッキラの瞳で編集長スズキが言葉を発した日を、ぺこきちは昨日のことのように覚えている。毎週火曜日の夜はカレー曜日、というめしこさんのInstagram。まるでプロのスタイリストが仕上げたかのような一皿の写真。短く添えられた雰囲気のある文章。静かな余韻が心地よかった。その完成度の高さに感激した編集長スズキがロックオンし、fik...

「vol.13  具だくさんスープカレー」& fin.

はじめて作ったスパイスカレーは、スープカレーでした。10年近く作り続けてるレシピ。献立に迷ったときの救世主レシピ。いつもお世話になっております。まずはルーの話。 バジルは乾燥したものとフレッシュなものをふんだんに使って、香り豊かな味わいに。サラサラとしたルーはごはんにかけても良し。ごはんを浸けながら食べても良し。具材はお好みで。今回はトマト、蓮根、オクラ、南瓜、茄子、豚肉、それとリトルノさんで購入し...

「vol.12 梅酒のポークビンダルー」& tokimeki.

最近、天気予報とにらめっこ。日に日にかわる予報に一喜一憂する。早くも梅雨入り。つかの間の陽の光に感謝する。梅雨と聞くと、そろそろ梅仕事がはじまるとわくわくする。去年はできなかった梅仕事。今年こそはと気合いが入る。パントリーに眠る梅酒。当時はアルコール感が強く、飲まずにいたもの。7年の時を経て丸くなってきた。梅酒と数種のスパイスに漬けた豚肉は、とても柔らかい。加えたビネガーの酸味と梅酒の甘さ・コクが...

「vol.11 サグチキンカレー&クルチャ」& music.

5月4日 みどりの日。カレーをいただきます。“緑を大切にする日” らしく。ほうれん草をたっぷり使って、みどり鮮やかなサグカレー。チーズ入りナン、クルチャも添えて。引きこもりをおのおの楽しむGW。なにもしないはずが。デッキ塗替え、畑づくり、パン作り… 気づけば好きなことを、好きなだけする。作業の合間にたべるカレーに気分も上がり、午後もがんばりましょうと活力になる。なにも予定のない休日もいいもんだ。& music.中学...

「vol.10 アルタマカレー」 & flower.

春の訪れをカレーにも。アル=じゃがいも、タマ=たけのこ。アルタマカレーはネパールのカレーで、その名の通りじゃがいもとたけのこを使ったカレー。本来は“発酵たけのこ”という酸味のあるたけのこを使うのだけど、たけのこのおいしい季節!掘りたて、茹でたてのもので代用。皮が薄い新じゃがはまるごと!甘みが強い新たまねぎはサラダに◎カレーで旬を味わう。なんて言ってみるけど、どんな具材でもなじむカレーの寛大さよ、あっぱ...

「vol.9 oxymoronのエスニックそぼろカレー」& fashion④

藤の花の季節。車窓から眺めたり、あるときは庭先の立派な藤棚を見たり。“ 藤 ”スポットを巡る今日この頃。ㅤ学生の頃、寄り道の定番は鎌倉だった。そして決まって行くのは、スターバックス鎌倉御成町店。漫画家 横山隆一氏邸宅跡地に建てられたお店で、庭先には横山氏が愛した、桜の木や藤棚、プールがそのまま残してあり、それらを眺めながらテラスで過ごす時間が特別なものでした。ㅤ賑わいの街にありながら、季節を感じられる...

「vol.8 バターチキンカレー&ナン」& fashion③.

カレー屋さんに行く目的。カレー4割、ナン6割。もちろんスパイスカレーの刺激を求めていくのだけれど、おいしいナンにかぶりつきたくてお店を決めるときもある。おいしいナンなんて家では食べれないと思ってた。いろんなレシピ・市販品を試しては絶望。本格的なタンドールがないと無理なのか…と諦めていたけど、たどり着いた水野仁輔さんのレシピ。簡単に作れて、なんとフライパンで焼ける。すばらしいレシピ。チーズを包んで焼く...

めしこさんちのカレー曜日「vol.7 牛スジカレー」& fashion②.

毎週スパイスカレーを作っていると、時々カレールーの味が恋しくなる。そんな今日は、牛スジの旨味たっぷりのカレー。牛スジ肉は一度湯がいてから、灰汁をきれいに洗い取る。それから新しい水にいれかえて、圧力鍋で約10分。そこにすりおろし野菜とカレールーを入れて完成牛スジをコトコト煮込む手間を省いてみる。下処理はていねいに、作業時間は短く。ときには、ほどほどの匙加減で。& fashion②.冷えとり生活 1年。私が実践して...

めしこさんちのカレー曜日「vol.6 豚肉となすのキーマカレー」& fashion①

桜と満月。春ならではの景色を楽しみ、しばし余韻に浸る。月夜のカレーは、キーマカレー。生姜にんにくの香りからはじまり、じっくり炒めた玉葱の香ばしさが増していく。トマトのあとに加えるスパイスで一気にカレーの香りとなる。変わってゆく香りを楽しむ。レシピを見てなんとなく味のイメージはできても、香りまで想像するのはむずかしい。作った人だけが味わえる特権だなーと思うと、またカレー作りが好きになる。& fashion①あ...

めしこさんちのカレー曜日「vol.5 あさりとトマトのカレー」& coffee.

" 世の中には食べものがあふれているから家ではむずかしいものは作らなくていい "石田 千さんの本に出てくる一文。大した食事を作っているわけではないけれどそうだよね、といいように解釈して気が楽になる。わが家のコロッケは お肉屋さんで買う。カレーが少し物足りないとき、コロッケに頼ることしばしば。おいしくて、お財布にやさしい。あさりのおいしい季節。カレーの具材にも春が入るとうれしい。& coffee.出かける前、すこ...

めしこさんちのカレー曜日「vol.4 サバ缶のココナッツカレー」& room.

今日たべたいものが、明日たべたいとは限らない。なるべくその日 その時たべたいものを作りたい。今の気分は、サバカレー。日持ちする缶詰、買っておいてよかった。煮込む手間が省ける手軽さ。中身の汁もまるごと入れれば、味わい深く。サバ缶、忙しい日のつよい味方。カレーを作りながら、次々と浮かんでくる たべたいもの。食卓に春がならぶ様を想像しながら。台所がスパイスで満ちてゆく。小さな窓から、夕焼けがみえる。今夜は...

めしこさんちのカレー曜日「vol.3 七種の野菜とラムのスープカレー」& book.

シャキシャキ。トロトロ。ホクホク。きょうのカレーはいろんな食感がおもしろい。具材は 玉葱、人参、蓮根、里芋、茄子、キャベツ、ブロッコリー。ここぞとばかりに使いかけの野菜、大集合。たくさんの種類の野菜を食べることができるし、冷蔵庫もスッキリ。一石二鳥◎カレーのお供は “自家製アリッサ” かんたんに作れる魔法の調味料。カレーに溶かして食べると おいしさ倍増!唐揚げにレモン。トンカツに辛子。スープカレーにアリ...

めしこさんちのカレー曜日「vol.2 スパイスポークカレー」& neko.

お皿の上でカレーをデザインする 。付け合わせ、なににしようかな。パクチーや紫たまねぎを添えて、カラフルにしたい気分。雨続きでどんより気分も、気分晴れやかに。色、香り、食感が足されて、食欲をそそられる。今日はとことん 。ごはんは、ターメリックライスに。炊くときにターメリックと少しのバター。このバターで鮮やかな黄色になるから、まぁふしぎ。パッと明るく。ちょっとお洒落。茶色と白。これぞカレーの配色に“色”を...

めしこさんちのカレー曜日「vol.1 スパイスチキンカレー」

今日はチキンカレーにしよう。“特売”の赤文字と目があって、食材が決まる。さてさて。付け合わせは…  プチヴェール 発見。敬遠しがちなめずらしい野菜も、焼いても茹でてもお味噌汁に入れてもおいしい万能選手ときけば、気になる存在に。スパイスカレーのおとも、アチャール にしたら… と想像してニヤつく帰り道。わが家には週に一度、カレーを食べる曜日がある。メインの食材と付け合わせを変えれば、無限の可能性が広がる。先週...

「めしこさんちのカレー曜日」新連載スタート!

或るひとつの家族の一週間。それは「めしこさん」家族の一週間。月・火・水・木・金・土・日めしこさんちは或る曜日を「カレー曜日」とよびます。そんな「めしこさんちのカレー曜日」3月から連載スタート!3月〜5月、毎週火曜日に記事が更新されます。おいしそうなカレー、カレーを彩る器、そしてめしこさんのお人柄。記事を通してお楽しみ下さい!ーーーーー○めしこさんの自己紹介◯名前:めしこ静岡に移住して4年目。カレー好きの...